August 2009
August 27, 2009
観音寺の夏まつり
19世帯が暮らす観音寺の夏まつりにあわせて集落一体を灯りで彩りました。
ここは琵琶湖が一望できる眺望と土蔵や古民家が連なる町並みが魅力です。そして人柄も。
子どもの頃、犬の散歩をしながら毎晩眺めていた光りがここだったと知ったのが今年の3月。景観審議会をここで開催した栗東市の計らいでした。今日も誰かがこの光りを眺めていてくれるかも。そんなことを考えていました。
まつりの最初に「知らん人」と紹介されました。よそ者がこの集落の魅力を伝え残そうとすることが、暮らす人々にとっていらんお節介にならないように。僕は時間をかけて阿星山の木を街に出したいと話していますが、その前に積み重ねていかなければならないのがお互い信頼です。紹介してもらえたことをとても嬉しく思いました。
僕からの恩返しは江州音頭を踊りまくることでした。派手に踊ったので昼間のペーロンより堪えてしまいました。
b.i.n木村敏建築設計事務所のホームページへ
August 25, 2009
August 24, 2009
August 23, 2009
August 21, 2009
August 18, 2009
住まいの小学校(第二回)のお知らせ
琵琶湖博物館と木考塾の共催で「住まいの小学校」(第二回)を開催します。
■日 時: 2009年8月30日(日) 13時半〜16時半
■会 場: 琵琶湖博物館 屋外展示内 生活実験工房
■内 容: 「土壁について&住まいの小学校」
講師: 江州左官 土舟 小林隆男さん
川村工務店 川村勝美さん(木考塾会員)
これは「資源が循環するこれからの住まいと暮らし」について自由な意見交換を行う場として開催するものです。二回目となる今回のテーマは「土壁」。
知る人ぞ知る「つちのこ」を作られた左官屋さんから土壁についてお話をお伺いし、実際に土壁の住まいをつくり、住んでおられる大工さんの体験に基づいた本音をおきし、これからの住まいに土壁はどうなのか?をみんなで語り合います。
さらに、今年の秋、博物館の工房の田んぼでできたシシクワズの稲藁を使い、自分たちの創意工夫も加えた土壁づくりを一から行います。来年、土壁塗りのワークショップを行い、その土壁の強度実験もやってみたいと考えています。
興味のある方ならどなたでも参加できます。特に申し込みは要りません。
どうぞ、気軽にご参加ください。
詳しくはこちら
■日 時: 2009年8月30日(日) 13時半〜16時半
■会 場: 琵琶湖博物館 屋外展示内 生活実験工房
■内 容: 「土壁について&住まいの小学校」
講師: 江州左官 土舟 小林隆男さん
川村工務店 川村勝美さん(木考塾会員)
これは「資源が循環するこれからの住まいと暮らし」について自由な意見交換を行う場として開催するものです。二回目となる今回のテーマは「土壁」。
知る人ぞ知る「つちのこ」を作られた左官屋さんから土壁についてお話をお伺いし、実際に土壁の住まいをつくり、住んでおられる大工さんの体験に基づいた本音をおきし、これからの住まいに土壁はどうなのか?をみんなで語り合います。
さらに、今年の秋、博物館の工房の田んぼでできたシシクワズの稲藁を使い、自分たちの創意工夫も加えた土壁づくりを一から行います。来年、土壁塗りのワークショップを行い、その土壁の強度実験もやってみたいと考えています。
興味のある方ならどなたでも参加できます。特に申し込みは要りません。
どうぞ、気軽にご参加ください。
詳しくはこちら
August 17, 2009
August 15, 2009
August 14, 2009
August 12, 2009
basil14
予定では富士山に行ってるはずの今日ですが、静岡県の富士宮口から登って山梨県の河口湖口に下るツアーが中止になり、いつもと同じ朝を迎えています。理由は台風の影響ですが、その後地震もありましたので今回は見送って正解かもしれません。
ちなみに七面山からのカメラによると現在の富士山はこんな様子です。絶好のコンディションのようにも見えます。
いずれにせよ今日も事務所で仕事ですので、水やりの心配だけはなくなりました。