November 2009

November 29, 2009

マダマダダ

IMG_6138

保安林の仕事が終わりました。山科の家の現場も昨日で終わり。とても気持ちよく終われてほっとしています。

でもまだまだ・・・

November 28, 2009

時間

1126

時間が足りない。どうしても足りない。言葉が少ないないのは、急いでるから。

これは能力の問題なんやと最近は思います。もっと忙しい人も、もっと仕事をこなす人もいっぱいいるから。

November 21, 2009

農ある仕事07

1121

一から出直し中のラディッシュです。

November 20, 2009

朝色

IMG_5844

独りで行けない保安林の仕事でも、今日のような朝なら気持ちいい。いつも邪魔になる大きな蜘蛛にも挨拶してしまいます。

朝は独りでも平気です。

November 15, 2009

独りでは行かないように

1115

そう言われてはいましたが、今日は日曜なので単独行動。保安林の中に残る廃墟解体の調査設計。今日やっと全体像がつかめました。ただ、来たときから感じていた小さな物音。自分以外にもうひとりいるような気配・・・。うん、絶対におかしい。

ちょっと怖いので早めに切り上げようとしたとき、ひとりの男性が現れました。こちらには気がついてない様子。恐怖のあまり、とった行動は・・・。

「こんにちは!」
元気のいい挨拶でした。

「お〜、やっと来てくれたんか」というおっちゃんの返事を聞いたとき、もう帰れないような気がしました。そうか、やはり独りで来てはいけなかったんや。

おっちゃんの話をゆっくり聞いてようやく事情がわかりました。おっちゃんはボランティアでこの保安林に木を植えたり、道をつくったりしてると。するとこの廃墟を見つけたと。ものすごく気味が悪いと。(確かに・・・。)だから何度もこの廃墟をつぶすように県にお願いした。ということでした。

そしてボランティアのおっちゃんたちが他にも7人くらい集まってきました。そうか、いつも平日に来ていたので会わなかったけど、日曜になればこの森を手入れしてる人がいたんや。

みんなこの廃墟がようやく撤去されると知ってとても嬉しそうでした。その笑顔でちょっと元気になりました。

November 14, 2009

吉田係長

IMG_5985

名前を言うのを忘れてましたが、新しい所員は吉田ノアールというそうです。ここでは吉田係長と呼ばれてます。初日は社長と呼ばれていましたが、いくらなんでも僕に失礼ということで係長に落ちつきました。

おじいちゃんのような顔をしてるので社長と呼ばれたのですが、実は生後3ヶ月です。

しかも女性です。

November 12, 2009

新しい所員

IMG_5975

全員揃うとうるさくて仕事にならないこの事務所に非常勤の所員が来ました。特徴は遅刻、早退、昼寝です。大事な書類をかじったりもします。そればかりか、キーボードでもカメラでも平気で踏みつけて歩いていきます。

おまけに可愛い・・・。

もうやられっぱなしです。

November 10, 2009

久々にベニヤドーム

IMG_5847

そりゃこんな綺麗な景色みたら歌川広重も絵かくわ。

広重の唐崎夜雨はひどい雨が降って波もありますが、この日の唐崎は雲もなく波もなく、11月としてはとても暑く、絶好のベニヤドーム日和でした。

いろいろ言ってますが、遅参したので到着したときにはすでにドームは完成していました。

binskas at 10:14|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!activity 

November 08, 2009

しくる

1108

この計算、何か間違ってる。と気がついたのが朝。すべての検算が終わったら日が暮れた。

今日はなんやったのか。でもよかった。気がついたんやし。

November 07, 2009

basil21

IMG_0224

綺麗な写真が届きました。過保護が原因で絶滅したはずのBasilが深尾くん家の庭で元気にしてました。一番の劣等生チームやったのに。

冬は越せないと思いますが、もう少しだけ楽しみたいと思います。

November 04, 2009

農ある仕事06

1104

天気がいいと窓際の葉っぱもいい色にみえます。

ときどき摘み取って食べてますが、もっぱら生で食べるので、何か別の方法はないものか・・・。そうは言ってもここは仕事場なんで、調理は難しいし・・・。

アイデア浮かばないのでもうしばらく生でいっときます。

November 03, 2009

今日の空

1103

昨日から山科の家が着工。問題になったキッチンの扉を確認するためにショールームへ向かう途中、妙に低い虹を見ました。

その向こうの湖西の山は冷たそうな雲に覆われてます。上の方は雪かも。

昨日から突然寒くなりました。あったかくしてください。

November 01, 2009

雨も嬉し、晴も好し

1101

第三回目の住まいの小学校。今回は金沢工大と秋田県立大の名誉教授である鈴木有先生のお話でした。聞けてよかった。暮らしに手間をかけることができるというのは何よりも贅沢なことだと知りました。

あなたは苦労してる。だからいいんです。

6月に開催した第一回目の住まいの小学校では自分のことについて話しました。1時間半も。終わったあと鈴木先生がそう声をかけてくれました。未だ何も成し遂げていないもどかしさをそのままぶつけたことに対して鈴木先生は、簡単にできたらつまらないよ、と。

手間をかけることは幸せなことなんやと。木造建築はそもそもそういうもんなんかも。鈴木先生はご自身が生きてきた道筋からそのことを知らせてくれてるような気がしました。

binskas at 15:18|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!activity