January 2010

January 30, 2010

小屋13

IMG_6862

観音寺へ上がるときにこの小屋をいつも見ています。観音寺へはここからまだ4kmほど上がる必要があります。

明日31日は県が主催するワークショップが観音寺で開催されます。楽しみにしてます。

binskas at 18:50|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!小屋 

January 25, 2010

小屋12

0125

通勤中にいつもみてる小屋です。

binskas at 14:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!小屋 

January 22, 2010

風景、素材、技

0122

打合せのため琵琶湖博物館へ。最近とても身近に感じるようになった場所です。暮らしの視点から家を考えるようになったのも、ここでの取り組みや出会った人が気づかせてくれたと思ってます。

休館していたこの日、生活実験工房では昔の暮らしを支えた道具が障子の前で綺麗なシルエットを浮かべていました。

「風景をつくる素材と技」をテーマに、もうすぐここでワークショップを開催します。博物館で開催するので、いろんな人に参加してもらえたら嬉しいです。

単にひとつの事業としてではなく、何かが少し変わっていけば・・・。

人の暮らしも。まわりの環境も。自分の仕事も。

January 19, 2010

知ってるようで知らないこと

R0011405

16日に開いた瓦の勉強会。

当初は、ベテランの親方で弁がたつ人を紹介してほしい、というお願いをもって若い職人さんに会いに行きましたが、話してる間に気が変わりました。その若い瓦屋さんはど真剣に伝統の日本瓦を復権させようとしていたからです。

「今の話、もう一回みんなの前で話してください」

そうお願いしました。参加した建築士の方々にはどう伝わったか、まだ聞けていませんが、きっと熱い思いを感じたはず。

瓦について、知ってるつもりでしたが知らないことがまだまだありました。そして集まっていただいた若い瓦職人さんの「本気」を感じました。

January 09, 2010

色決め

iro

色を決めるためモデル住宅の現場へ。今回はみんなで話し合って決めたので安心ですが、いつもはもがき苦しみます。以前8ヶ月かけて決められず、立ち寄ったお米屋さんの奥さんに決めてもらったこともありました。

うまく説明できませんが、色は複雑です。天候や時刻によっても違って見えるし、周りにある色によっても違って見えます。同じものを見ていても、おそらく人によって違って見えてるはず。

そんなことを考えてると時間ばかり過ぎていきます。

January 08, 2010

異変

yoshida

妙におとなしいと思ったら、体調を崩していた吉田係長。

新年早々どうしたん?誰にやられたん?

January 05, 2010

始動

IMG_6289

寒かったせいか体はもうしばらく休もうとしていますが、気持ちは尖がってきました。今年も頑張ろ。

想えば去年の今頃は事務所に寝泊まりしてコンペをしてました。今年は平和な始まり方です。

January 01, 2010

HAPPY 2010

IMG_6743

山にかかる雪雲がさっとどいてくれて、日が昇ってきました。雪が降ってるので目に優しい光でした。

あけましておめでとうございます。

今年、いろいろ困難があろうが体調をくずそうがびっくりしません。毎年のことですから。ただ皆さんはどうか健康で。

笑顔で一年をすごしたいと思います。