March 2010

March 31, 2010

異動

IMG_1577

朝から市役所で協議し、安曇川モデルハウスの現場をのぞき、午後からもうひとつ打合せをして事務所に戻ると強烈な睡魔に襲われたので、ちょっとだけシエスタ。

今日は異動のお知らせがいくつかありました。ミッションを手放す無念はないのか、それともリセットできるからちょっと嬉しいのか。どんな気持ちなんでしょう。

異動したことがない僕ですが、一度事務所内の席替えを提案してみようと思ってます。

March 30, 2010

少し遠い場所から

助けを求める声が届きました。

Re:とFw:が連続するメールをたどると、長谷川順一さんという新潟で活躍する建築家に行き着きました。去年の暮れ、長谷川さんとたまたま栗東でお酒を呑み、夜中に記念写真を撮ったことを思い出しました。不思議なご縁を感じました。

よければここをご一読ください。

binskas at 01:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!お知らせ 

March 29, 2010

荒れじまい

0329

雪がふりましたね。

毎年3月の終わりに雪が降るように記憶しています。おじさん達は決まって「比良の八講荒れじまい」と呼んで僕らに聞かせてきました。3月26日に天気が荒れ、それが終わると春になると。

てことは、そろそろ春ですね。

March 27, 2010

マーブル

3027

今日の午後、嬉しい知らせがひとつ。残念な知らせがひとつ。

いいことが余るほどあるのに、いつも苦しみがひとつだけ多いのはなんでかな。

性格の問題かな。

March 25, 2010

ホスピタリティ

0324

富士山で知り合ったケビンという米兵と、その年のサンクスギビングの休みに京都で再会しました。一人で来るのかと思っていたら、アイルランドやトルコの友人も一緒でした。

この多国籍軍と僕をつなぐものはポケット版の辞書だけでしたが、どうせなら日本人の精神性を伝えようとかなり難しい話をしました。そうすれば彼らの旅が数倍楽しくなると思ったから。英語は話せませんが、酔ってしまえばなんとかなるもんです。

別れ際にケビンは握手しながら、あなたのホスピタリティがどうのこうのと言いました。意味がわからなかったので適当にうなずきました。

その後、4人の多国籍軍の人生はいろいろあったらしく、もう会えない人もいることが後のやり取りでわかりました。だから余計にあの時の京都は大事な思い出になってると。

昨日、高野登さんという素晴らしい人の話を聴き、ホスピタリティの本当の意味を知り、これまで自分がどのように人と接してきたのか、静かに激しく省みる機会となりました。

March 23, 2010

あーき塾

IMG_6985

20日に開催したあーき塾。左官職人小林隆男さんの言葉が痛快でした。

ここ琵琶湖博物館の生活実験工房はいい雰囲気でしょ。

「風景をつくる素材と技」というテーマの後ろにはこのままではまずいという思いがあるわけですが、そういうのをこれから多くの人で共有するためにどうすればよいのか、わからないというのが本当のところです。

とりあえずやり続けることなんやと思ってます。

binskas at 21:53|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!activity 

March 20, 2010

朝起きたら

0323

白い車が黄色くなってるのをみて、北京の思い出が蘇ってきました。サッシがまだ入っていない工事中の建物の中に、黄色い砂が吹きだまっていました。「この砂はどうするつもり?」とたずねると、掃除してもまたすぐ溜まるという返事でした。

人間て結構過酷な場所でも適応できるんやと感心しました。

March 19, 2010

3/4

0215

4台あるプリンタのうち3台が同時に壊れました。1台は放置し、1台は自力で修理し、もう1台は買い替えました。

今日新しく届いたプリンタのインストールがうまくいかずサポートに問い合わせると、おそらくパソコンが悪いという返事。パソコンのサポートに電話をしても解決せず。プリンタだけで3台も壊れてるのにパソコンまで壊れてるそうです。

今、事務所でまともに動いてるのは冷蔵庫くらいです。

March 01, 2010

風景をつくる素材と技 〜土と左官〜

IMG_6917

滋賀県建築士会と琵琶湖博物館はしかけグループ「近江昔くらし倶楽部」とのコラボレーションで、土と左官をテーマにした勉強会を開催します。最近の興味を凝縮しました。一般の方々にもお伝えしたいことがたくさんあります。

ぜひご参加ください。無料です。

詳しくはこちら

binskas at 15:31|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!お知らせ