June 2010

June 26, 2010

W杯

0625

ウルグアイの国歌はインストロメンタルかと思ったら、長い前奏でした。世界は広いなあ。そういえば前回W杯予選で日本がイランと戦ったとき、イランは国歌を2曲歌ったような気がします。5年前のことやのに今も気になってます。

盛り上がる日本代表を胃を痛くしながら応援してますが、本当は自分の心配をしなくちゃいけない現状です。

June 24, 2010

basil27

0624

今日は空が青いから、勝手に梅雨明けを宣言します。

非常階段の4階で栽培中のバジル。先日まで事務所がある3階の窓から見えなかったのに、ずいぶん大きくなりました。

トマト、モッツァレラチーズ、エキストラバージンオイル、フランスパンをそろえてアレを作ってみよ。

June 23, 2010

設計者のこだわり・・・

0623

「ええ家や」と主人といつも話してるんです。

隣の母屋で暮らすお母さんがそう話してくれはりました。外出から戻られた奥さんはさらに詳しくこの季節の湿気を感じないことなどを笑顔で話してくれました。

家ができて一年とちょっとが過ぎて、住まい手さんはどうされてるか、藤田さんとお訪ねした昨日。夏の暑さ、冬の寒さ、若い夫婦とご両親の距離感など、聞いてみないとわからないことを教えてもらいました。これはほんとにありがたかった。つけたくなかったひさしが暮らしにはとても便利と知って、設計する者のこだわりについて考えを改める機会になりました。

訪問する前はドキドキしてましたが、ご家族の笑顔に元気をもらって帰りました。

ところで奥さんの一番のお気に入りは洗面所とお風呂に囲まれたこのデッキだそうです。ここで温泉を掘りたいそうです。

June 22, 2010

もっと評価されてもいいこと

0622

どんなタイミングでどこに逆さ虹が現れるか。僕は完全にわかってしまいました。

June 21, 2010

寄り道せずに家に帰りたい理由

0621

市役所に着いて車を降りた瞬間、ピーン!っときた。

靴を間違えた!間違いない!間違いなく靴を間違えてる!

しかもよりによって左はネロ(フランダースの犬)を思い出させる丸い靴で、右は「ちょっと痩せた?」と聞かれるときに必ず履いてる魔法のとんがった靴。これで夕方まで市役所や振興局をすました顔で歩いてました。

今日はちょっと頑張った。けどまっすぐ帰りたい。

June 17, 2010

4:30am

0617

吉野家って何時でも開いてるんやね。えらいね。でも閉めてもいいよ。

夜が明ける時の空はどんな天気でも綺麗です。朝焼けですが、きっと今日は晴です。

June 14, 2010

くりくり

0613

髪の毛がくりくりになる季節がやってきました。いくつかの仕事が佳境に入ってるので髪の毛なんかどうでもいいんですが。

季節の変わり目に雨が降るのは毎年のことですが、去年は梅雨が明けなかったりして何かがおかしい。

だから少し遅れながらでも梅雨入りのニュースを聞いてほっとしました。

June 09, 2010

basil26

0609

量産体制に入りました。今日は非常階段で栽培中のバジルを収穫。収穫すればするほど増えるから忙しくなってきました。

June 07, 2010

刻み

0605

予算の都合で当初はプレカットを予定していましたが、工務店の厚意で大工さんの手刻みになりました。せっかくだから住まい手さんに大工さんの仕事を見に行くことをすすめると、「じゃあ今から行きましょう」と家族で見に行くことになりました。

木に墨で書かれた「こね」とか「えり」とかいう言葉が気になるご主人に、その意味を丁寧に説明する大工さんの姿を横で見ながら、これから始まる現場が楽しみになってきました。

やっぱり地域の木を地域の大工さんが刻んで組上げる家がいい。特別なことでなくて、それが普通になればもっといいと思います。

June 03, 2010

今日の空

0603

夏の空になってきました。

June 02, 2010

無風

0602

車の中でパソコンの電源を入れたけど、日差しが強くて画面が見えませんでした。

もう6月やもんね。風がない今日はちょっと暑かった。