July 2010

July 30, 2010

秋になったら

0730

秋にOPENするお店です。まだずいぶん先のようですが、もうすぐそこです。

July 29, 2010

ワークショップ 朽木の森で伐採見学のお知らせ

0808

安曇川流域・森と家づくりの会によるワークショップです。ぜひご参加ください。

■日 時  2010年8月8日(日) 
       9時集合〜16時終了予定
■場 所  高島市朽木針畑地区

■内  容   杉の伐採見学、山林の見学 
         杉の皮むき体験
         丸太のイスづくり
         アユの塩焼きを食べながら「森と水の関係」の話
         カブトムシとり
■参 加 費   大人1000円、子ども(小学生)500円
        (保険代、アユの塩焼き1匹付)
■定 員 数   50人
■集合場所  葛川市民センター前駐車場 
         参加者集合の上、会場までご案内させていただきます。
■持 ち 物 軍手、雨具、お弁当
        動きやすく汚れても良い服装でお越しください。

参加ご希望の方は、下記連絡先までTEL、FAX、またはE-mailにてお申し込み下さい。お申し込みいただいた方にはスケジュールと詳細地図を送らせて頂きます。お申し込み多数の場合、先着順とさせていただきます。ご了承下さい。

TEL:077-574-3225
FAX:077-572-7840
E-mail:info@mori-ie.com


binskas at 16:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!お知らせ 

July 28, 2010

地鎮祭

0725

25日は草津のお店の地鎮祭でした。オーナー夫妻のご両親やお子さん、兄弟夫妻とそのお子さんまでみんなで何人いたかわからない盛大で微笑ましい地鎮祭でした。

宮司さんの配慮で着席したまま式を進めてもらいました。外より暑いテントの中で子ども達は水分を補給しながら珍しい光景を目に焼きつけていました。

July 26, 2010

暑くない

0726

心頭滅却してるから暑くもなんともないわ!

July 24, 2010

basil28

0724

暑そうなので丸刈りにしてあげました。

July 23, 2010

お気に入りの場所

IMG_0033

見たいというより見せてあげたい景色なんです。

July 22, 2010

リフォーム中

0722

リフォームの現場。

すまい手さんは何十年もここで暮らしてこられたので、その感覚とか記憶とか、言葉にならない部分に気持ちを添えていないと良いリフォームにはならない。と心に刻んだ一日。続きを読む

July 21, 2010

朽木の木

0721

朽木の体育館の工事現場へ。地元の木を使ったアーチがきれいでした。

木造の公共建築が増えればすごくいいことやし、朽木の木でその先導事例ができるのは楽しみです。後押しする法律もできたみたいやし。

去年、梅雨が明けなかったことを思えば夏らしい夏がきたのはありがたいけど、それにしても今日は暑かった。

手前のプールに飛び込みたい。

July 20, 2010

T邸 定点カメラ

0720

基礎工事が始まりました。ひどい雨が続いていましたが、今日は快晴。

July 18, 2010

今日の空

0718

モリイエの当番を終えて車に乗ろうとすると、昨日までとは違う空でした。

梅雨も明けたし、悪かった体調も戻ってきたし、今日からリセットできそうです。

今年の夏は暑いぞ。

July 17, 2010

合体

0713

先日案内していただいた近江八幡の旧西川庄六家住宅。その奥の庭にあるもみじと松は単に接しているのではなく、合体してひとつになっていました。全然違う種類の木やのに・・・。

もうながいこと一緒にいるし、そろそろいいか。みたいな感じのひっつきかたです。

July 16, 2010

今日の空

0716B

今日は久しぶりに晴れたのに左から嵐がきたわ。

July 15, 2010

小屋16

0715

フォレオの地下駐車場に車を停めようとしたら浸水していました。外の駐車場に停めたら大雨で毛が濡れてしまうと思って地下駐車場を選びましたが、結果的に肉球を濡らしてしまいました。

この小屋は素形と呼ぶに相応しい、無意識で作ったのにかっこいいという感じの小屋。ヨウジの服みたいにルーズで綺麗なストライプ柄が特徴です。

binskas at 10:11|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!小屋 

July 07, 2010

願いごと

0707

雲は厚いけど雨は降らない朝、Tさん家の地鎮祭がありました。ご夫婦の笑顔をみて嬉しくなりました。

どうか無事に工事が終わりますように。

そして僕は健康で。めちゃくちゃ長生きしますように。

July 04, 2010

梅雨は梅雨らしく

0703

そうは言ってもこの蒸し暑さはなんとかやり過ごしたい。

暮らしは質素でいい。住まいは簡素でいい。でも工夫がなければ家の中で一番偉いのはエアコン様になってしまう。

エアコン様がなかった時代の暮らしと住まいをじっと凝視してます。工夫が見えてきます。