November 16, 2005

谷口吉生のミュージアム

545d809f.jpg

















12年前、ニューヨーク近代美術館[MoMA]を訪れた時の記憶を辿ってみたが、ほとんど何も思い出せない。MoMAと書かれたフラッグをみつけて「ここか」と思った瞬間と、ミュージアムショップでジャン・コクトーの絵が入った白い皿を買ったこと。あとは・・・ものすごい多くの人と、人ごみの向こうに中庭があったのか、明るい光が入っていたこと。頭に残る映像はこの3カット。

これほど記憶がないということはきっと時間もなく、思い入れもなかったからだろう。そしてもちろん、谷口吉生という建築家によってMoMAが生まれかわることなど想像もしなかった。

新しいMoMAはどんな感じだろう。と考えながら、きっとMoMAより美しい豊田市美術館を訪れた。視線がうまくコントロールされていて、「まだ見せてあげないよ」とじらされる感じが気持ちよかった。緑色の大きな壁で地盤を切り分けているので、アプローチから水面(みなも)を感じることができない。そこがいい。

現在、MoMAが企画し日本に凱旋帰国した「谷口吉生のミュージアム」が開催されている。だから建物を観たいと考えてる人は今行くべき。

次は法隆寺宝物館を見たくなった。

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ちゅん   November 20, 2005 02:48
10年ほど前に、丸亀市猪熊弦一郎現代美術館へ行きました。
正面ファサードが全面、猪熊弦一郎の作品となっているものでした。
私のベスト美術館は、前川國男 熊本県立美術館です。
行ってみたいのは、金沢21世紀美術館かな。建物より展示が気になります。
雪が積もる前に行きたいな。
2. Posted by b.i.n   November 21, 2005 18:39
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館はかっこええですね。駅前にどかんと建ってるみたいですがどんな感じか実際に観てみたいです。
熊本県立美術館も行ったことない。すぐ近くには行ったのに・・・。球磨の工業高校は今どんな感じなんでしょう。もう一回熊本をゆっくりぐるっとまわってみたいです。
金沢21世紀美術館や富弘美術館も気になるけどなかなか遠くて・・・。
僕は展示を観ずに天井を眺めるタイプなのでちょっと恥ずかしいです。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔