September 13, 2007
ベニヤとパズルと佐和山の城

たかしま市民まつりに参加した同じ日、夕方からは国宝・彦根城築城400年祭の一環で行われた「佐和山一夜城復元プロジェクト」のオープニングに参加。同じ滋賀県といっても高島と彦根はびわ湖を挟んで反対側。びわ湖一周の小旅行となりました。
400年前にあった彦根城の築城と佐和山城の落城は、きっと戦国時代の決算を象徴しているんでしょうけど、彦根城のイベントで佐和山城を復元するという危うさも、ひこにゃんとしまさこにゃんが仲良く歩いてる姿で忘れてしまいます。
思えばこの地域は過去にいろんな合戦がくりひろげられて、歴史のバタフライ効果を生みだしたところ。なぜ日本の首都が東京なのかもだいたい400年前にこのあたりで決定したわけですね。
まあ、そんなことはどうでもよくなるしまさこにゃんの可愛さです。

思えばこの地域は過去にいろんな合戦がくりひろげられて、歴史のバタフライ効果を生みだしたところ。なぜ日本の首都が東京なのかもだいたい400年前にこのあたりで決定したわけですね。
まあ、そんなことはどうでもよくなるしまさこにゃんの可愛さです。

トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 藤田 September 13, 2007 23:33
夜に見るベニヤドームもきれいですね。
ぱっと見、ハロウィンにも見えました。
それにしても、トライアングルとペンタゴンの
小窓がかわいらしいですね。
どういう設計になっているのか、ひじょーに気になります。
ぱっと見、ハロウィンにも見えました。
それにしても、トライアングルとペンタゴンの
小窓がかわいらしいですね。
どういう設計になっているのか、ひじょーに気になります。
2. Posted by 木村 敏 September 14, 2007 15:26
こんにちは藤田さん。
ほんまや、ハロウィンみたいですね。
次回、ベニヤドームのライトアップは10月13日(土)甲賀市のかふか生涯学習館で。星空の観察会とコラボレーションです。11月には草津でやるかも・・・。
ほんまや、ハロウィンみたいですね。
次回、ベニヤドームのライトアップは10月13日(土)甲賀市のかふか生涯学習館で。星空の観察会とコラボレーションです。11月には草津でやるかも・・・。