October 04, 2008
エコのあかり

パナソニック電工さんから講師を招いて住宅照明についてのセミナーを開催しました。企画側のひとりではありますが、住宅の照明と地球の環境との関係についての話はとても参考になりました。
電力消費の小さい器具を使えば当然電気代も安いのでみんなが嬉しいわけですが、そうした器具は値段が高く、工事費が上がってしまいます。若干割高の省エネ器具を使えばいつごろトントンになるのか。そこがわかれば、つまりそういうことを僕らつくり手がちゃんと説明できれば、省エネ器具をつかう人もきっと増えます。
だからまず僕ら設計屋さんがしっかりしないといけないなと。エコには耳ざわりのいい嘘もいっぱいあるので語るのは本当に難しい。だからこそ設計屋さんが本当のことを伝えないと。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by A-tatu October 05, 2008 22:39
色々とお疲れ様でした。
講師の方も、松下グループやらナショナルやら、ついつい10/1以前の名称を口にされたり、業務や環境が何も変わらないのに、会社名が変わるというのは大変なんだなと思いました…特に、ブログの内容とはリンクしてませんが…。
ま、照明だけに限らず、省エネ商品やエコ商品は少し高いわけで、リユース的なエコが一番環境にいいと思っています。しかし、照明の場合はそうではないということを、再認識させられ、かつ限られた予算の中で、照明計画をせなばならない我々の悩みが増えた一日でもありました。
今後続く勉強会で、少しだけでも悩みから解放される”光”を見つけられればと思う今日この頃です。
この日に一番学んだこと…”電気代が安い”=”省エネ”…誰にでも出来る簡単なことからしていきたいですね。
講師の方も、松下グループやらナショナルやら、ついつい10/1以前の名称を口にされたり、業務や環境が何も変わらないのに、会社名が変わるというのは大変なんだなと思いました…特に、ブログの内容とはリンクしてませんが…。
ま、照明だけに限らず、省エネ商品やエコ商品は少し高いわけで、リユース的なエコが一番環境にいいと思っています。しかし、照明の場合はそうではないということを、再認識させられ、かつ限られた予算の中で、照明計画をせなばならない我々の悩みが増えた一日でもありました。
今後続く勉強会で、少しだけでも悩みから解放される”光”を見つけられればと思う今日この頃です。
この日に一番学んだこと…”電気代が安い”=”省エネ”…誰にでも出来る簡単なことからしていきたいですね。
2. Posted by 木村 敏 October 10, 2008 10:58
こんにちはA-tatuさん。
平日も週末も忙しいですね。ご参加ありがとうございました。
あとセミナーは3回ありますので是非皆勤でお願いします。
A-tatuさんのところでもまたセミナーやってください。
今度はガスとか。
平日も週末も忙しいですね。ご参加ありがとうございました。
あとセミナーは3回ありますので是非皆勤でお願いします。
A-tatuさんのところでもまたセミナーやってください。
今度はガスとか。