activity

July 23, 2016

「森から学ぼう住まいづくり」のご案内

0807o
 
 
0807u
 
 
森へ行こう!

binskas at 01:21|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

April 27, 2014

先日のもりいえイベント

IMG_8876x
たくさんの方にお越しいただいて、どうもありがとうございました。


binskas at 22:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

January 26, 2014

火と暮らし

IMG_7555
火と暮らしをテーマにしたもりいえスローライフ講座「火のある家の暮らし方」が終わりました。会場の風結いは雪に囲まれましたが、とても暖かい一日になりました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

binskas at 23:46|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

November 16, 2013

森から家へ

森の木が家になるまでを辿るツアーをもりいえの主催で開催しました。ご参加いただいた皆さん、どうもありがとうございました。
IMG_6124
 
 
IMG_6105
 
 
IMG_6142
 
 
IMG_6185
 
 
IMG_6164
 
 
IMG_6198



binskas at 00:16|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

September 22, 2013

いちょうまつり+Plus

0922

栗東市安養寺の「いちょうまつり+Plus」は予定通り開催されます。

9月16日の大雨で安養寺山がいたるところで崩落し、大きな被害がありました。内容の見直しや、ポスターの「ハシャぐ」も議論されましたが、こんなときこそ前向きにってことで当初の計画通りの開催となりました。

また詳しい内容UPするので、ぜひ遊びにきてください。僕もたこ公園のどこかで何かしてます。

IMG_5346

昨日、気になって見にいくと、小学校で運動会が開かれいました。少しほっとしました。

binskas at 15:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

August 05, 2013

森のワークショップ

IMG_4947
安曇川流域・森と家づくりの会が開いた「森の学校へ行こう」が終了しました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

森と水と人の生活の関係を昔の人が苦労して作ってきたことを思い浮かべながら、僕も一緒に楽しませてもらいました。

binskas at 23:49|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

July 15, 2013

森の学校へ行こう

130804_もりいえwsa-1
8月4日は森で会いましょう。

詳しくはこのちらしをご覧ください。

binskas at 23:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

July 07, 2013

まちづくり本

IMG_4707
高校生、大学生と地元の人たちが一年かけてつくった安養寺のまちづくり本は印刷へ。

お楽しみに!

binskas at 00:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

March 31, 2013

無色の景色

IMG_4017
朝から調査で観音寺へ。街にガスがかかってほぼ無色の綺麗な景色でした。少し標高が高いので桜はこれからです。

binskas at 10:52|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

March 03, 2013

雲の上の町

IMG_3881
四万十川源流域にあるゆすはらという町は、地域資源である風や水や森を利用してエネルギー自給率100%をめざしておられます。素晴らしい取り組みの、決してうまくいくばかりではない話も聞かせていただきました。ホテルの床に座り、役場の職員さんも一緒に飲みながら、この前テレビで村上龍が「ニヒリズムとの戦い」と言ったのを思い出しました。日本のいろんなところに戦ってる人がいるんやなと思いました。

binskas at 23:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

February 25, 2013

週末の観音寺

IMG_3820b
観音寺ですすむ参加型の改修工事。工程を重ねるごとに人のつながりが深まっていく感じがしています。

binskas at 10:43|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

January 30, 2013

築だいたい200年ぐらい

IMG_3525

観音寺で先週から始まったとても古いお家の改修工事。この日は応募いただいた人たちとの共同作業で、中では解体を、外では建具の修繕を。
先のことはわかりませんが、ここを交流拠点として活用できたり、参加者が観音寺を好きになってくれたりしたらうれしいな。
それから木育まちづくりの起点にも。


binskas at 15:45|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

November 19, 2012

今日の空

IMG_2553

こんなにいい天気に、山で背中を痛めてしまって、一回下りてきました。

binskas at 14:09|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

October 09, 2012

10月8日のたこ公園

IMG_1721

そこに集まった人が小さな幸せをもらった三角旗です。

binskas at 23:10|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

August 05, 2012

森のワークショップ

IMG_0615

楽しい一日でした。ありがとうございました。

binskas at 23:31|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

October 17, 2011

自然素材でメンテナンス

1016

今回のワークショップは「自然素材でメンテナンス」なのか「自然素材のメンテナンス」なのかちょっと議論になりましたが、そのあたりはどっちでもいいやんみたいな感じ。ちゃんというと「自然素材を自然素材でメンテナンス」するワークショップを開催しました。

木の家に暮らす住まい手さんからこれから家を建てるご家族へ、笑いをまぜた体験談をお話していただきました。家を長持ちさせるためにメンテナンスは大切ですが、頑張りすぎずに手をいれることや、変化を楽しむことで、我が家といいお付き合いができるんやなと。

お話いただいた住まい手さんとご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

ワークショップが終わった夕方、それぞれが別の用事をしてる姿が妙に美しくて、いい気分になりました。

binskas at 23:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

September 28, 2011

いちど、来てみてください。

No7903_chirashi-1

小さな集落の暮らしや景観を体感する「観音寺集落まるごと里山学校」が近づいてきました。

10月10日は集落をまるごと学校にして、たとえば○○さん家で竹細工を教えてもらったり、その隣のお家でわらぞうりを作ったり、福山聖子さんが風景画を教えてくれたり。僕はやっさんのお家の庭で間伐材を使った木工をします。

給食は地元食材を使った郷土料理で。午後からは広場で東京大学の西村幸夫先生の講演や山崎亮さんらを迎えてシンポジウム。放課後はお寺でコンサート。

急いでいうとこんな感じですが、詳しくはこちらで。

10月10日は観音寺でお会いしましょう!

binskas at 00:04|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

September 18, 2011

笑い+まちづくり

0918

滋賀県立大学の学生さんと観音寺を歩きました。

若さや元気にはいまさら驚きませんが、この人たち笑いがわかってる。自己紹介でそれぞれ笑いをさらっていくツワモノでした。「まちづくりにはおもろさが必要」と笑顔で語ってるのをみて、嬉しさと反省がこみ上げてきました。

残念ながら前半だけで失礼しましたが、その後ますます笑いが爆発したそうです。

県立大には「お笑い」ていう科目があるんやろか。

binskas at 23:14|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

柿渋

IMG_9976

か弱き手で柿渋を搾り中。手を動かしながら、笑いながら、柿渋がなんたるかを教わりながら。ひたすら搾ってます。一般的に臭いと言われる柿渋ですが、なぜかいい香りに思えてきます。

10月のワークショップではこれを使って木の家の外壁を塗ります。自家製柿渋だけでなく、自家製蜜ろうワックスも・・・。

素材の物語、しっかり語らないと。

binskas at 00:15|PermalinkComments(2)TrackBack(0)clip!

August 21, 2011

観音寺のAM6:30

IMG_9870

山のこと里のこと街のこと。昔のこと今のこと将来のこと。日ごろ思ってることをたくさん話した昨日の晩。ひとりずつ寝ていって最後にとりのこされました。

観音寺からの朝帰りは初めて。寒くて幻想的なあさでした。

binskas at 16:47|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

July 09, 2011

今日の空

IMG_9837

木陰からでられない。もう歩けない。

binskas at 14:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

May 16, 2011

家づくりはじめの一歩

IMG_9777

15日、安曇川流域・森と家づくりの会によるセミナー「家づくりはじめの一歩」が開催されました。これを最初に一年かけて様々なテーマでセミナーやワークショップを開催しますので、興味のある方はぜひご参加ください。

おおまかな予定はこちら

binskas at 23:44|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

February 09, 2011

恋愛パワースポット

IMG_8350

昨年掲げたぜさいやさんの看板が恋愛パワースポットとして注目されてるそうです。へぇ〜。

確かに何百年も前からハート型をしてたので、それに文字を彫った1078人の気持ちも宿ってるので、目に見えないパワー、あるかもしれません。あるな。あるある。

キーホルダーも急いでつくらないと。

binskas at 12:16|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

February 07, 2011

ダテナオト

IMG_9427

市民税を少ししか払ってないので、端材で時計を作って栗東市役所に納めました。切れっぱしで作った文房具も数点つけて。

binskas at 02:44|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

February 06, 2011

近畿あーきてくと2011

0205

近畿あーきてくと2011での発表を終えました。

市民ぐるみの活動から話題提供して意見交換ができたこと。以前から会いたかった人から批評を受けたこと。何より滋賀から多くの人がわざわざ駆けつけていただいたことが嬉しくて、感謝しています。

仲間がいてよかったです。

「面白かった」「わろた」
いろんな方がそう言ってくれました。
そうか、笑いか。
ここは大阪やもんね。

よし!笑ってよ!

binskas at 02:19|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

February 04, 2011

歴史街道と山村集落の一体的再生

0204b

朝ごはんと昼ごはんを食べるのを忘れていました。食べたことを忘れることはよくあるのに。今日は緊張してます。

明日に迫った近畿あーきてくとでの発表。仲間の顔を思い浮かべてもうひと頑張りします。

でも緊張するなあ。僕は大丈夫ですか?

binskas at 18:18|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

January 24, 2011

観音寺の桧

R0011788

京都の学生さんが観音寺の桧を使って椅子やテーブルを作っています。間伐材の特性を生かしたデザインを僕は望んでいますが、みんなはそんなことより作りたい形があるようで、そのまま突っ走ってほしいと楽しみに見ています。

とことんコミュニケーションできるといいけどなかなか・・・。

binskas at 00:32|PermalinkComments(1)TrackBack(0)clip!

January 13, 2011

未来予想図

0113

栗東の歴史街道や観音寺集落の活動を発表する場が迫っていて、膨大な資料と向きあいました。

昨年地元の人たちと未来のことを話し合いましたが、それをFさんが地図にプロットしてくれてました。小さな記号にも熱い思いが込められています。

いつか実現できるように。

僕はもっとあの一本道を登らんとあきません。まだ頑張りが足りてません。

binskas at 22:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

December 13, 2010

もりいえ風

1213

安曇川流域・森と家づくりの会によるワークショップ、薪ストーブ・薪割り体験が終わりました。

盛りだくさんの一日は松井さんの静かな語りで始まり、栗本さんや本間さんの実演で楽しみ、その後クリスマスパーティーで盛り上がりました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。なにかがちょっと違うもりいえ風のパーティーはいかがでしたか。

binskas at 15:29|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

November 30, 2010

最後の授業

1129

大原小学校での13時間目。これが最後の授業。想定範囲外のするどい質問に動揺を隠せない僕。

binskas at 19:53|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

October 20, 2010

普段の仕事

1020

17日、安曇川流域・森と家づくりの会のワークショップ
「大工の手仕事と製材所見学」〜住まいを支える職人の技〜
が開催されました。

ワークショップに参加するご家族をみて、素敵な人たちやな、といつも思います。会のメンバーのいつもの仕事ぶりを見てもらって、特別なサービスもエンターテイメントもないのに、それでもみんな笑顔を返してくれはります。

これってつくり手としてはなにより嬉しいことです。

binskas at 21:44|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

October 10, 2010

信号を無視する日

1010a

どっちやねんっ!!て突っこみたくなるこの光景。

違うんです。今日は大津祭りやから信号は根元から回転させてどける日なんです。

1010b

今年は大学生のグループと一緒に西宮蛭子山を曳きました。龍谷大学など県内の大学生がこの祭りを支えてるのがよくわかりました。

binskas at 22:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

October 04, 2010

ぜさいや看板

1003b

ぜさいや看板が完成し、景観記念日にあわせてお披露目されました。

一人では持てないくらい大きな看板ですが、大きな軒の下に納まると小さくも感じました。

時間をかけて銅が錆びたり木が朽ちて木目を浮かび上がらせたりして、この場所に似合っていくんだろうと思ってます。

この看板、ぜひ探してみてください。

binskas at 14:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

October 03, 2010

堂々!!りっとう景観記念日

1003a

10月3日は第3回目の堂々!!りっとう景観記念日でした。旧東海道梅ノ木立場周辺の美しさを再認識しました。


binskas at 23:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

September 20, 2010

和中散本舗

0920b

六地蔵にある旧和中散本舗の看板です。大角工務店の社長の奮闘で千人彫りも達成し、仕上に入りました。

ちょっと歪んだハート型がいいでしょ。

binskas at 23:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

August 02, 2010

千人彫り

0801

旧和中散本舗の看板をつくる作業が本格的になりました。作業を手伝ってくれてるのは建築を学ぶ学生さん。

このあと1ヶ月ほどかけて千人で文字を彫ります。

binskas at 11:39|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

May 19, 2010

間の宿

5018

間の宿(あいのしゅく)ていい響きですね。街道の宿場と宿場の間に栄えた休憩施設があったところです。今年は間の宿を流行らせるためにひと頑張りしないといけません。

何気に通っている道にも深い歴史が染みこんでると実感できれば楽しみも増えるしね。

binskas at 21:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

March 23, 2010

あーき塾

IMG_6985

20日に開催したあーき塾。左官職人小林隆男さんの言葉が痛快でした。

ここ琵琶湖博物館の生活実験工房はいい雰囲気でしょ。

「風景をつくる素材と技」というテーマの後ろにはこのままではまずいという思いがあるわけですが、そういうのをこれから多くの人で共有するためにどうすればよいのか、わからないというのが本当のところです。

とりあえずやり続けることなんやと思ってます。

binskas at 21:53|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

November 10, 2009

久々にベニヤドーム

IMG_5847

そりゃこんな綺麗な景色みたら歌川広重も絵かくわ。

広重の唐崎夜雨はひどい雨が降って波もありますが、この日の唐崎は雲もなく波もなく、11月としてはとても暑く、絶好のベニヤドーム日和でした。

いろいろ言ってますが、遅参したので到着したときにはすでにドームは完成していました。

binskas at 10:14|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

November 01, 2009

雨も嬉し、晴も好し

1101

第三回目の住まいの小学校。今回は金沢工大と秋田県立大の名誉教授である鈴木有先生のお話でした。聞けてよかった。暮らしに手間をかけることができるというのは何よりも贅沢なことだと知りました。

あなたは苦労してる。だからいいんです。

6月に開催した第一回目の住まいの小学校では自分のことについて話しました。1時間半も。終わったあと鈴木先生がそう声をかけてくれました。未だ何も成し遂げていないもどかしさをそのままぶつけたことに対して鈴木先生は、簡単にできたらつまらないよ、と。

手間をかけることは幸せなことなんやと。木造建築はそもそもそういうもんなんかも。鈴木先生はご自身が生きてきた道筋からそのことを知らせてくれてるような気がしました。

binskas at 15:18|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

October 24, 2009

地鎮祭

1024

安曇川流域・森と家づくりの会のモデル住宅の設計が(ほぼ)終わり、舞台が現場に移ります。今日は地鎮祭でした。

地鎮祭とは、土地の神様を鎮め、この場所に建築することの許しを得る儀式です。以前はこの儀式が嫌いでした。掛け声がちょっとおかしくて・・・。でも、独立して自ら設計者として刈初(かりそめ)を務めるようになってからは、誰よりもいい声をだすようにしています。

説明できないものを嫌ってきましたが、どんなことにも深い意味があります。生活には恐れがあり、無事を祈る心があり、こうしていられる感謝があります。

だからこうしたことはすべて「ありがとう」っていうことなんやと思ってます。

binskas at 23:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

October 12, 2009

水仙街道

IMG_5724

観音寺へのアプローチに群生する水仙を掘りおこして、さらにその群生エリアを広げるイベントを開催しました。地元観音寺の自治会と街道百年ものがたり協議会がやってる4つのプロジェクトのうちのひとつです。仕切り役を任されたときは気楽に構えていましたが、どんどんみえる参加者の数にびびってしまいました。

声が小さーい!とか、こら建築士しかっりせー!とか、野次られたりもしながら、無事に一日を終えられてほっとしています。

明日提出の書類をこれから仕上るので、疲れをとるのは明日の晩です。

link

binskas at 21:35|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

October 03, 2009

偶然は必然

IMG_5653

森づくり交流会ふれあいフェスタ2009に安曇川流域・森と家づくりの会として参加しました。

共に活動している木考塾の人たちはそれぞれのブースのリーダーとして参加されています。
栗東の街道景観の取り組みを一緒にしている人たちの姿もみえます。
昨日、一緒に料理を作っていた住宅センターの方も。
琵琶湖博物館との協働で親しくなった人も。
毎年依頼を受ける小学校での森林学習で出会った人も。
建築士会でいつも難しい会議に同席する人も、立場が違う今日は笑ってます。
観音寺の前の自治会長さんが偶然安曇川のブースにみえたのには驚きました。
さまざまな活動をしている人のそれぞれの思いがひとつのところに集まってきているような気がしました。

何の接点もなく頭を切り替えながら取り組んでることが、つながりはじめました。

link

binskas at 23:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

September 28, 2009

竹の便利さ

IMG_5496

間伐材を降ろしてきたあと、数人が竹を伐りに再び山へ。僕はヒノキの皮をむいたり、栗を拾ったり。

その竹で作ったものは、お箸、しゃもじ、器、炊飯器・・・。炊飯器は蓋の開け方の違いなど、いくつかのパターンを作った結果、できるだけ大きいほうが何かと良いと感じました。手前のほうが美味しそうでしょ。

竹は便利です。刃物があれば何にでも変わります。その刃物ですら竹で作れるかも。

link

binskas at 21:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

September 27, 2009

木の重さ

000231

伐った木を山から降ろす作業。自分の肩に乗った木の重さに驚き、土手を登ることができません。伐って間もない木は水を多く含み乾燥した木より重いのは当然ですが、それにしても・・・。

山の手入れは絶対に必要。でも山主さんや林業家の苦労は並じゃないと、肩腰膝で感じました。

観音寺のおっちゃん達は重たい木を担いで普通に歩いてる。

すごいわ。
link

binskas at 19:29|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

September 24, 2009

栗東の木

IMG_5255

阿星山の山頂付近のヒノキです。枝が多いので掃わないといけませんが、間伐ができてるのでとても明るい森です。

これらは今30歳くらい。スギに比べて成長がゆっくりなヒノキは30歳でもまだ子どものようです。あと40〜50年くらいかけてゆっくり成長します。そのとき栗東の家は栗東の木で建てるのが普通という世の中になっていないと、これらの木の出番はありません。

僕らは地道に努力を続けるしかないけど、僕にはまだ何も見えません。悲観も楽観もせず、ただ続けるしかないのかなと。

今週末、とりあえず倒した木を下まで降ろします。
link

binskas at 20:06|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

September 10, 2009

観音寺の秋

kan00

「こういう景色は初めて見た」と、視察にみえた国交省の方がいいました。
天気はそれほどよくありませんが、空気が澄んで草津の街がパキッとみえていました。
すべての話し合いを終えた午後9時半頃、いつもより綺麗な夜景を見ることができました。

間伐の現場を案内するために登った阿星山の山頂付近は肌寒く、香りもすっかり秋のものでした。

binskas at 10:37|PermalinkComments(2)TrackBack(0)clip!

August 21, 2009

山里の集落“観音寺”を彩るあかりの演出 ご案内

6d80dbbe.jpg





















何度か紹介している栗東の観音寺の集落一体に行灯を灯すイベントを開催します。

〇山里の集落“観音寺”を彩るあかりの演出2009
   ― 琵琶湖の夜景と行灯回廊 ―

■日程:8月22日(土) 18:30頃〜21:00頃
■場所:栗東市観音寺
■主催:観音寺自治会、栗東市観光物産協会
    栗東市街道ものがたり百年協議会

見にきてください。星空と夜景と行灯を五感で感じて、ものすごく優しい気持ちになれると思います。この日は恒例のびわこペーロンにでますが、夕方にはかけつけています。

興味のある方は、ご連絡ください。

binskas at 15:44|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

August 08, 2009

130歳の木

848d7a81.jpg





















今からおよそ100年前に世界最初の大衆車フォードT型が発売され、それより数年前にライト兄弟のライトフライヤー号が空を少しだけ飛びました。100年ってながいですね。

安曇川流域・森と家づくりの会による、木の伐採現場見学と森の仕事体験が開催されました。130歳くらいという大きな杉が空に向かって伸びるこの森では人が少し小さく見えます。木の伐るところには何度か立ち会っていますが、こんなに大きいのはじめてです。林業家栗本さんの凄みと、木が倒れて地面に落ちるときのドンッという大きな低い音が今も残ってます。

これから家を建てる方にはぜひ知ってもらいたいことが、この日凝縮されていました。

binskas at 21:10|PermalinkComments(2)TrackBack(0)clip!